2024年12月12日 by 下村かおり
梅干し
いよいよ本格的な冬が到来しましたね。
寒さに負けずに過ごしたいと思います!
今回は梅干しがテーマです。
数年前に和歌山の梅林に訪れた際に購入した梅干しがすっごく美味しくて、
自分の中で梅干しブームが始まりました☆
味付け、梅の種類や塩分の%など生産地、販売社で異なった美味しさがあります。
10月の森林ツアーで訪れた「王隠堂」さんでも梅干しが販売されていたので、
迷わずに購入!こちらは奈良の梅で和歌山の南高梅とも少し違う柔らかさだったり、
すごくきれいな紫蘇の色で、見た目からも美味しさが伝わってきました。
その際にスタッフさんからおすすめされたつぶれ梅をネットで購入してみました^^
こちらは南高梅で薄めの皮、塩分4%かつ、はちみつ漬けなので甘めの梅干しでマイルドな味です。
今年は不作で梅干しが全般的に高いようなので、一気に1㎏のまとめ買いをしました!
思ったより量があるのと、賞味期限が短かったので、毎食食べようと思います^^
でも、梅干しなので賞味期限過ぎても大丈夫ですよね?笑
↑高さがあるので結構大きいんです☆
梅干しは神様が宿っているので食べ物の中でも特に粗末に扱ったり、破棄するとよくないと言い伝えがあるそうなので、
大事に食べたいと思います^^