2025年4月17日 by 下村かおり
立木観音
春になりましたが、まだ少し肌寒いですね。
満開だった桜も、だんだんと葉桜になり季節の移り変わりを感じます。
こちらはいつも通る道路沿いの桜ですが、まだ花びらがあって綺麗です。
————————————————–
先日本厄のため立木観音(立木山安養寺)へ参拝してまいりました。
ご存じの方もたくさんおられると思いますが、厄除けとして広く信仰されている観音様がおられます。
天気は晴れでラッキーでした☆電車で石山駅へ。エネルギーチャージのためお昼ご飯を先に済ませてからバスに乗り、山道をぐんぐん進みます。
無事にふもとへ到着。ここから気合いです。800段の石段を登り頂上を目指します。
娘も一緒ですので、おんぶや抱っこの覚悟もしていたのですが;
こまめに休憩を取り、手を引っ張りながら、自力でがんばって登ってくれました☆
本堂はとても神聖な雰囲気で、順路にそって進み参拝。
おみくじを引いたり、子守太鼓をたたいたり、梅の花を観賞(桜開花前のため)しながら少し休憩をして下山しました。
帰りはバスから見えた賑やかなところ(石山寺)に行きたいというので、途中でバスを降りることにしました!
ぐるっとお庭や境内を散策し、紫式部や源氏物語など歴史の勉強もしながら過ごした1日でした^^
近くにあった、石山寺プリンソフトがすごくおいしかったのでおすすめです。
これで厄払いもできたので、このまま順調に駆け抜けていけたらいいなと思います☆