• セルロース断熱材 ②

    2021年9月25日 by 浦 功

    朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。 昼間も風が変わってきて過ごしやすい良い季節になってきました。   当社で採用しているセルロースファイバー、施工中の写真を一部抜粋ではあります...

  • 来月から

    2021年9月24日 by 民 行雄

    来月、10月1日からタバコが値上げに なります。世の流れか、喫煙出来る場所 も少なくなってきています。コンビニエ ンスでも撤去されてきていますし、肩身 のせまい思いをする事もしばしば。 今...

  • ワクチン一回目

    2021年9月22日 by 湯浅 拓也

    先日、コロナワクチンの予約がようやくでき、 妻の方が先に射つことができました。 副作用や、異物が入っていたなど不安になる情報が多く、安心できるために射つワクチンなはずが、 予約が決ま...

  • いちじくが実りました。

    2021年9月22日 by 山下 多恵子

    畑に植えたいちじくの木に少しだけ実が付きました。 一つ食べてみましたが結構甘くて美味しかったです。 もう少したくさんできるように勉強して育てたいと思います。 コロナワクチンの接種2日目...

  • ラプンツェル

    2021年9月18日 by 倉田 晃

    娘が最近プリンセス系に目覚めてしまい、 今度ラプンツェルを観る事になったので、 100均で売っていたペーパークラフトを ちょちょいと作って喜ばせてあげよう! ・・・とか思ってしまいました・...

  • 奈良街道を通るNO,2

    2021年9月17日 by 山下 真一

    前回に引き続き奈良街道のお話です。 今度は国道168号線を通っての四条畷市田原団地へ向かいましたが、以前(23年~30年前)によく通っていた国道ですが、交通離合の難所であった磐船神社の旧道を思...

  • 今年最後の

    2021年9月15日 by 岩本 龍則

    少し時期はずれですが、今年最後の花火をしました。 今回はバリエーション豊富で、中でもタコ型のものには驚きました。着火するとバネが広がり5本足の火花になるのです。 いろんな花火があるんで...

  • 鴨に癒されるカモ。

    2021年9月15日 by 林 亜樹

    埀石さんが癒しの熱帯魚を紹介していたので、続いて私も癒しスポットを紹介します。 歩いて運動しようとひたすら川沿いをずんずん歩いていたら沢山の鴨を見つけました。 人と鴨が芝生でくつろいで...

  • 初秋に思う。

    2021年9月13日 by 竹ノ内 昭範

    暑かった夏もようやく下火になり、朝夕は秋の装いとなってきました。今年の夏は雨が多く現場にも影響が出て、あっという間に台風シーズンになりました。この数日は台風14号が朝鮮半島から90°曲がって日...

  • 台風シーズン到来

    2021年9月11日 by 浦 功

    9月に入り朝晩は涼しい季節になりつつあります。 汗っかきの私としては早く秋になって貰いたいのですがこの季節の変わり目に来るのが、そう台風です。 今週も13、14号と立て続けに発生しています。...

  • 911から20年

    2021年9月10日 by 民 行雄

    今年は猛烈な台風が一つ発生していますね。 故郷の徳島には、線状降水帯が発生しており心配しております。 暑さは一旦落ちつきを見せておりますが、これから台風の季節 が始まります。やはり自然...

  • ひと安心?

    2021年9月8日 by 湯浅 拓也

    ようやくコロナワクチンの予約ができました。 順番待ちで早く射てればと思っていたのですが、 最近のニュースでは、異物が入っていたり、 ワクチンが効かないかもという変異したものが新たに発...

  • 栗原はるみharu-mi秋 

    2021年9月8日 by 山下 多恵子

    春・夏・秋・冬と年間4冊出版される栗原はるみさんの本を日常の生活の参考にしながら、楽しんできましたが、今回haru-mi100号で終わりになる事を本を買って知り、一人ショックを受けました。 ...

  • 菅首相が退陣表明

    2021年9月4日 by 倉田 晃

    大変な時期に、 いよいよ総理交代になってしまいます。 党内では次の首相、党の代表と、 色々な方の名前が出て来ていますが、 皆で協力して盛り立てればいいのに… とか思ってしまいます。 組織...

  • ”奈良街道を通る”

    2021年9月3日 by 山下 真一

    四条畷市にある工事現場に行く途中、 国道163号線北田原交差点を少し東(奈良方面)へ 進んだ、ちょうどカーブしたところ曲がるとすぐ様に、 恐竜の模型が目の前に飛び出して来た。 一瞬ひゃっ...