• ようやくレモン実る!

    2023年6月24日 by 倉田 晃

    4年前に植えたレモンがようやく実り始めました! 何度か小さな実は付けていたのですが、 すぐに落ちてしまい、 なかなか成らなかったのですが、 ここにきてようやく実り出しました! 収穫は...

  • 曲折した擁壁工事NO3

    2023年6月23日 by 山下 真一

    曲折した擁壁工事もだんだんと迫力を増してきました。 5月1日に撮影した写真です。 88.7Mもある長い擁壁のうち、ほぼほぼ半分近く進められた状況です。 規則正しくコンパネの継目及び水抜き...

  • らんまんで知ったマルバマンネングサ

    2023年6月21日 by 山下 多恵子

    今日は一年で昼間が最も長く影が最も短い夏至です。 話は変わりますが マルバマンネングサご存知ですか? とても可愛い小さな植物です。 NHKの朝ドラ「らんまん」を見ているのですが色々な植物が...

  • アプリケーション

    2023年6月20日 by 民 行雄

    スマートフォンのアプリケーション沢山ありますね。 天気予報、カメラ機能、インターネット等様々な使い道があります。 車の運転でも、ナビゲーションは地図は常に最新です。 仕事では、連絡先、...

  • 夏日…

    2023年6月19日 by 湯浅 拓也

    早くも30度を越える日がでてきましたね。 子どもたちが公園で水遊びをするのをよく見かけます。 気持ち良さそうですね。 大人は汗をかく時期になると、 帰ってからのビールがより楽しみにな...

  • 今年の熱中症対策グッズ

    2023年6月17日 by 岩本 龍則

    毎年次々と対策グッズが出てきますが、今年はこれが話題となるか   水と凍ったペットボトルを入れて使用するらしい水冷ベストです。 ファンのついた空調服と合わせて使うと抜群の清涼感の...

  • 屋根塗装工事

    2023年6月16日 by 浦 功

    梅雨入りして、天候の安定しない日が続いています。 今週はあまり雨が降りませんでしたが 来週の予報を見ると水曜日からはずっと雨予報になっています。   確率は50%前後。   工事...

  • 今日は卵料理♪

    2023年6月13日 by 林 亜樹

    昨今いろいろな物の価格が上がってますが、毎日の食事に欠かせない卵の高騰が本当に悩ましいですね~ 今までが安すぎたのかな?とも思いますが、色々な加工食品にも使われているので全て底上げされ...

  • 梅雨真っ只中。。

    2023年6月13日 by 竹ノ内 昭範

    週明け月曜日は朝からムシムシして梅雨独特の暑さを感じました。今シーズン初です。耐えられない蒸し暑さではないのですが梅雨らしいなと思いました。この6月で既に台風は3号を数え台風本番のころに...

  • 川の水はまだ極寒です!

    2023年6月10日 by 倉田 晃

    もう夏の気候が続いていましたので、 近所の公園へ川遊びに行ってみましたが、 川の水が恐ろしい程冷たく、 長くは入っていられないくらいでしたが・・・ 娘はざぶざぶと網を構えて進んでいき...

  • 曲折した擁壁工事NO,2

    2023年6月9日 by 山下 真一

    低い段面の擁壁工事写真です。 工事が進むにつれて段々に大きな断面の工事となって来ます。 この写真は4月4日撮影の物です。 良い天気が続けば良いのですが、大敵は雨降りです。 地盤ぬか...

  • 工事中

    2023年6月6日 by 民 行雄

    今、家の近所でビルの解体をしており、少し生活がし辛いように なってきています。 高さが2mを超えるフェンスが出来て車で出る 時は、右から来る車が見え辛いです。中はだいぶ前から工事をして ...

  • 二週連続の絵画展です。

    2023年6月6日 by 山下 多恵子

    日曜日梅田のグランフロントへおよそ4年ぶりぐらいに出かけてきました。 コロナ禍になって一度も出掛けなかったのですが、ゴールデンウイークの 長崎帰省を機に少しづつですが楽しんでいます。 今...

  • 雨上がり…

    2023年6月5日 by 湯浅 拓也

    早めの梅雨入りで最近よく降りますね。 外仕事、雨降りの日は特に安全に気をつけて 作業しなくてはです… もう一つ、雨上がりはよくいろんな虫が出現しますね…ナメクジとかも… けっこう苦手...

  • 京北町にて

    2023年6月3日 by 岩本 龍則

    上のおねえちゃんが大ハマり中の大型アスレチック施設 ボウケンノモリ 先月新しく京北町にできたようでさっそく行ってきました。 ハーネスの安全帯着用にヘルメット着帽 大人のヘルメットは任...