• お盆休みです

    2021年8月11日 by 山下 多恵子

    明日から山栄ホームもお盆休みに入ります。12日~16日迄です。 5日間ありますが、今年もコロナ禍で子供達も帰って来ないので、みんなで集まる事もありません。私は去年と同じく部屋の片づけでもしま...

  • 発掘中

    2021年8月7日 by 倉田 晃

    長岡京市役所が今、工事中なのですが、 駐車場から館内に入る途中に 発掘作業中の風景を見る事が出来ました。 なんか柱跡みたいなものが、 出てきているようです。 ここは長岡京跡、兼、開田...

  • 外部木製バルコニーが完成!!

    2021年8月6日 by 山下 真一

    お客様の希望があって 外部バルコニーはかねての、木製でと云うこだわりでしたので、 工夫して出来上がったものを紹介します。 工事前です。 あえて奥様が塀材のすきまが9mmにと決められて...

  • 夜間開園

    2021年8月4日 by 岩本 龍則

    もうじき京都市動物園の夜間開園が行われるようです。 動物たちは夕暮れの涼しい時間から活発に動くようで、生き生きとした姿が見れるようです。建築の現場作業員とも似ているような。。 これだけ...

  • 毎日リモコンパチパチしてます

    2021年8月4日 by 林 亜樹

    八月になり、今日はとても天気が良く空も真っ青です! 夏!!って感じですね☆ しかし、また今年の夏も感染の5波が来て自粛の夏だなぁ… と何とも言えない気持ち。。。 今は毎日家でテレビのリモ...

  • オリンピックに思う。

    2021年8月2日 by 竹ノ内 昭範

    2020東京オリンピックも折り返しを迎え、自国開催に華を添えるべく選手の奮闘が繰り広げられ取り分け日本の柔道は過去最高の9個の金メダルを獲得し大会を大いに盛り上げてくれました。 無観客の中、また、...

  • 一望

    2021年7月31日 by 民 行雄

    暑さがいっそう厳しくなってきました。 外仕事をされている職方さんは大変な時期です。  今月中に完成をご希望だった現場の最終確認に 行ってきました。 名のある設計士さんの作品でこだわりが...

  • 神秘の瞬間

    2021年7月31日 by 浦 功

    日に日に暑さが増してきて気が滅入ります。。 7月も今日で終わり明日から8月。夏も本番を迎えます。   子供たちの夏休みは私たちの時代とは違い制限が多く、可哀そうと感じてしまいます。 ...

  • 日本の暑さ

    2021年7月28日 by 湯浅 拓也

    オリンピックが開幕し、どの競技も日本人選手が活躍していますね。 その一方、外国人選手は日本の暑さに苦戦しているみたいです。 日々トレーニングをしているオリンピック選手でも 辛さを感...

  • トウモロコシの茹で方

    2021年7月28日 by 山下 多恵子

    オリンピックも始まり毎日TVではメダル獲得の話題が 賑やかに放送されています。 昨夜も女子ソフトボールを2人で応援しながら見ました。 金メダル獲得の瞬間は「やったー」と叫んでしまいました。...

  • 水遊び

    2021年7月24日 by 倉田 晃

    近くにいい水遊びスポットを見付けたので、 子供と一緒に行って来ました! 場所は『 西代里山公園 』 長岡京市に少し前、 新しくできた公園です。 森林浴&水遊びでとても癒されます。 子...

  • 遂に始まる”東京五輪”

    2021年7月23日 by 山下 真一

    新型コロナ禍の最中での開催がはじまりました。 私は第一回目東京オリンピックは小学校6年生のころでした。 今までに、記憶に残っているものとしての一つには、 女子バレーボールが金メダルを獲得...

  • 癒しスポット

    2021年7月21日 by 岩本 龍則

    最近何かとよく出向く大原野神社。 長岡京に来るまでは存在も知りませんでしたが、 緑と小川のせせらぎを感じられる良い場所で、いつしか好きなスポットになっています。 着工前の地鎮祭では神主...

  • がんばれニッポン!負けるな人類!

    2021年7月21日 by 林 亜樹

    いよいよこの連休からTOKYO2020オリンピックが開催されますね。 オリンピックしっかり楽しむ方なので、コロナ禍での開催が残念でなりません。 私はどちらにせよテレビで見る事に変わりないんですが...

  • 2021年・夏。

    2021年7月19日 by 竹ノ内 昭範

    今年も熱い夏がやってきました。 先日、梅雨明けするや否や今日は猛暑。近年の夏の暑さには恐怖を覚えます。毎年の光景ですが梅雨明けと同時にセミが鳴き始めますがその年その年で梅雨明けの日がま...