• 壽初春大歌舞伎!!

    2020年1月24日 by 山下 真一

    知り合いの方から頂いた招待券で家内と2人で、久し振りに大阪松竹座へ行って来ました。 夜の部を鑑賞したのですが、”義経千本桜″の演劇では片岡愛之助さんが主役で、四段目の最後の「四つ切」の通...

  • 森林火災

    2020年1月23日 by 林 亜樹

    この昨年から気になっている事があります。 オーストラリアの森林火災。 オーストラリアで広範囲の森が火災になり3カ月以上火災が続いてますね。 ニュースで火事の様子が映り、消火活動をしてる...

  • 次世代住宅ポイント制度

    2020年1月21日 by 民 行雄

    少しだけ、冬らしくなってきました。 毎年今の時期なら、朝一番に車のガラスの氷を解かす事から 一日が始まるといった感じなのですが、今年はまだ1日しか 氷を触っていない気がします。 温暖化の...

  • 25年。

    2020年1月21日 by 竹ノ内 昭範

    先日の17日をもって阪神・淡路大震災が発生してから四半世紀の25年が経ちました。 時の経つのは早いものですが、当時の事は今でも鮮明に覚えています。当日は火曜日で当時勤務していたハウスメーカ...

  • 映画

    2020年1月14日 by 岩本 龍則

    今我が家では映画の話が絶えません。 アナ雪2とスターウォーズです。 娘がイントゥ・ジ・アンノウンをずーっと歌っていて歌詞が頭から離れません。 スターウォーズは最新作がかなりおもしろいだ...

  • チューリップの球根🌷

    2020年1月14日 by 山下 多恵子

    土曜日には鏡開きも終わりお正月気分もやっと抜けた気がします。 今年も宜しくお願い致します。 秋に植えるはずのチューリップの球根をそのままにしていたことに気が付き、慌てて日曜日に植えまし...

  • 暖冬

    2020年1月11日 by 浦 功

    新年あけましておめでとうございます。 2020、本年もよろしくお願いします。 と言うことで年が明けて早10日。寒くなる気配は一向にありませんね。。。 ただ暖冬の時は大雪が降る可能性も過去には...

  • 新年を迎えて

    2020年1月11日 by 倉田 晃

    新年も早一週をすぎました。 今年は正月から、 ず~っと風邪を引いてしまい、 もう少しで治るのですが、 まだスッキリしません! (_ _|||) ・・・と、 いまいちな新年のスタートですが、 ...

  • おみくじ

    2020年1月10日 by 湯浅 拓也

    明けましておめでとうございます。 お正月休みに、家族で初詣に行ってきました。 毎年おみくじを引くのですが、その時引いた数字が 「6」なのか「9」なのかどっちとも読める感じで…笑 スタ...

  • 虹です。

    2020年1月10日 by 山下 真一

    お正月休みにはゆっくりともうすぐ始まる大河ドラマに向けて 明智光秀についての著書を二冊ほど読みました。 年末には映画「男はつらいよ お帰り寅さん」を見に行ってきまいた。良かったです。 ...

  • 2020干支参り

    2020年1月9日 by 林 亜樹

    明けましておめでとうございます。 2020年始まりましたね。 ご家族でゆっくりと過ごせましたか?   私は数年前から友人と正月初めて会う時は干支参りと称して その年の干支の動物に関連する...

  • 2020年始動。

    2020年1月7日 by 竹ノ内 昭範

    新年明けましておめでとうございます。 昨日より山栄ホーム・2020年の始動が始まりました。今年はどんな年になるのか?年明け早々、イラン情勢では緊迫を迎える幕開けとなりました。アメリカの世界の覇権を誇...

  • 新年を迎えて

    2020年1月7日 by 民 行雄

    新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 令和2年がスタートしました、今年の7月には東京オリンピック も予定されており、前回のオリンピックの時は日本も高度...

  • 大晦日です。

    2019年12月31日 by 山下 多恵子

    平成31年と令和元年の年も、今日で最後の日となりました。 あっという間に過ぎたようで、何も変わらなかったような気もしますが、振り返るとやはり色々とありました。 そんなことを思い出しなが...

  • チャレンジ

    2019年12月31日 by 岩本 龍則

    先日身内で集まって、自宅忘年会を行ないました。 その中に宮崎出身の酒豪がおりまして、今年世界一位の お酒を買ったからみんなで飲もうがきっかけでした。 それがこちら 焼酒です。何かパッ...