• えっ!!びっくり。

    2016年3月17日 by 竹ノ内 昭範

    今日は気温も上がり春らしい良い天気に恵まれた一日でした。そんな昼下がりにお客様宅に向かおうと車を北上していたら前の車数台が急ブレーキを掛けてクラクションを鳴らしていました。後続の私が目にしたのは...

  • 「ほっこりや」の親子丼

    2016年3月17日 by 山下 真一

    少し遠方の改装工事になりますが、その場所は彦根城下のメイン通りの店舗改装です。なによりもちょうど向かいある有名な親子丼屋 “ほっこりや”があったので早速、食べたところ、美味しかった。納得で...

  • 今年も春の味覚が届きました!

    2016年3月17日 by 林 亜樹

    工事監督の浦さんから「いかなごのくぎ煮」毎年のように頂いています。ありがたや…✿それにしても本当に一斉に市場に出た物を皆一斉に手に入れて一気に作ってるんですね。昨年もばっちりタイミングが...

  • 3月半ば

    2016年3月14日 by 民 行雄

    3月も半ばをになりました。一応受け持ちの現場の造作工事も終わり最終段階になりました。あと2物件を引き渡せば3月物件も終わりです。色々とありましたが何とか乗り越えました。今年もまた、昔の知り...

  • 花菜で春を感じます。

    2016年3月13日 by 山下 多恵子

    この時期、お百姓さんが出している無人の野菜販売所には花菜が売られています。(京野菜「伏見寒咲なたね」とも呼ばれる花菜は長岡京市の特産品ともなっています。)我が家の食卓には毎日花菜料理が...

  • なご~り雪~は~

    2016年3月12日 by 倉田 晃

    明日までは寒いようですが、以降徐々に暖かくなって、いよいよ春でしょうか?このところ寒暖差が激しい為、風邪を引かれている方が周囲に多く、体調の管理が難しいですが、気合でがんばろうと思いま...

  • いかなごのくぎ煮

    2016年3月8日 by 浦 功

    日に日に暑くなってきて、日中は汗ばむほどになりましたが、明日からはまた冬に逆戻りしそうですね。インフルエンザも猛威をふるっているようですし、体調管理に気をつけねば・・・ さて、今年...

  • 三寒四温。。

    2016年3月7日 by 竹ノ内 昭範

    三月に入りました。今日は気温も上がって暖かい一日でしたが明日も気温が高い予報となっていますが一転、木曜日あたりからまた気温が下がり予報です。この時期体調管理が難しいですね。三寒四温、よ...

  • 春の兆し

    2016年3月5日 by 岩本 龍則

    少しづつ暖かくなってきました。先日、長岡天満宮に子供を連れて散歩に行くと梅がちらちらと咲き始め、色づいていました。寒い冬ももう終わりだなと、嬉しいようなさみしいような、、3日はひな祭り、...

  • ひなまつり&耳の日

    2016年3月3日 by 林 亜樹

    今日は3月3日のひなまつりですね。女の子の居る家はひなまつりメニューとか食べるのでしょうか?ちらし寿司とか蛤のお吸い物…おひな様ケーキみたいなのもあるんですかね♪私はちなみに一足先に友人...

  • 輸入住宅のとんがり屋根NO,2

    2016年3月3日 by 山下 真一

    寒い中の工事でしたが、前回のとんがり屋根(塔屋)の瓦葺工事が順調に進んでいます。 出来上がりが楽しみなので、完成までもう少しお待ち下さい。by山下  

  • 竹取物語

    2016年3月1日 by 民 行雄

    2月、3月の竣工ラッシュもいよいよピークをむかえています。何とかギリギリといったところです。竣工間際ではありますが、やっぱり着工物件もあります。そんな中、27日地鎮祭が同時刻で3物件重なり、...

  • ひな祭り

    2016年2月28日 by 山下 多恵子

    久し振りに大阪へ遊びに行ってきました。去年はまだ小さかったので今年は女子会(ひな祭り)をと考えていたのですが、みんなの日程が会わず急きょ5人とパパさんでちらし寿司をいただきながら楽しみま...

  • 44444

    2016年2月27日 by 倉田 晃

    同じ数字が並ぶとなぜかうれしい(〃▽〃)先日、車に乗った瞬間、走行距離が44444㎞になっていたので、つい写真を撮ってしまいました。前回33333で調べると、算数の問題が出てきましたので、今回も44...

  • マイナス金利。

    2016年2月25日 by 竹ノ内 昭範

    先日、日銀がマイナス金利を実施しました。景気の需要を喚起する狙いがある施策なのですが、どうも劇薬のような気がしてなりません。一時的な景気回復というか・・・このマイナス金利、どういう意味...